ブログblog

2025.09.13人間関係

「なぜあの人だけが気になるの?」ストレスの正体は…

目次

どうして「この人」だけ反応してしまうんだろう?

「他の人の言葉は平気なのにあの人の言葉はやけに引っかかる…」

そんな経験ありませんか?

それはあなたの心が弱いわけでも、
我慢が足りないわけでもありません。

そこには脳と意識が「特定の情報だけを拾う」仕組み、
「選択制注目」が働いているからです。

注目するのは無意識に「意味づけしている」から

人の脳はすべての情報を平等に処理しているわけではありません。

無意識に「自分に関係がある」と感じたものだけをピックアップし、
強く意識するようにできています。

これが「選択制注目」という現象です。

あなたが敏感に反応する誰かの言動は、
過去の経験や思い込みと無意識につながっています。

「また否定された…」と思うのは、
否定に注目する潜在意識のフィルターが働いているだけかもしれません。

気になる相手は魂の成長を促す存在かも

「気になる」「引っかかる」相手ほど、
あなたの内側のテーマを映し出す「鏡」であるとよく言われます。

つまりあなたが無意識に癒していない感情や思いこみを、
その相手の言動を通して浮き彫りにしてくれているとも言えます。

これはある意味で魂レベルでの愛あるサポートとも言えます。

「なぜこの人のことがこんなにも気になるのか?」という問いの中に、
自分自身とつながるヒントが隠れているかもしれません。

フォーカスするもので現実が変わる

量子力学の世界では「観察することで現実が変わる」という、
観察者効果という考え方があります。

これを人間関係に当てはめると、
「何に注目するか」であなたの現実体験が変わるということ。

ネガティブな態度に意識を向け続けると、
ますます関係がこじれるのはこのため。

どこに注目するかで現実の見え方も関係性も変わっていきます。

生じる感情の元を探る

私たちが人間関係で苦しくなる時、
それは「相手のせい」でも「自分のせい」でもありません。

意識の向ける先が自分でよくわかっていないだけ。
なぜそこに意識が向いているのか自覚できていないだけ。

「どうしてあの人の言葉が刺さるの?」
そう思ったら自分にこう問いかけてみてください。

「この感情は私の中のどんな思いこみとつながっている?」

気づきの視点を変えるだけで人間関係はやさしく変わっていきます。

SHARE
シェアする
[addtoany]