ブログblog

2025.03.15人間関係

「大丈夫です!」の裏に隠れた本音…無理しすぎるあなたへ

目次

わかるようでわからない自分のおもい


人間関係がうまくいかない時、なんとなくモヤモヤする時、
本当の気持ちに気づいていないことが多いものです。

「言いたいことがあるのに言えない」
「自分でも何が嫌なのかわからない」そんな経験はありませんか?

「本音を知ることの大切さ」について、
日常の身近な場面を例にお話しします。

職場でのモヤモヤ


Aさんは職場で上司から急な仕事を頼まれることがよくあります。

最初は「期待されているのかも」と思っていたものの、
次第にモヤモヤが募るようになりました。

「なんで私ばっかり…?」と感じつつも表向きは、
「はい、大丈夫です!」と笑顔で引き受けていました。


でも心の中ではどこか違和感が…。


あるとき自分の気持ちを書き出してみると、
「本当は断りたかった」「無理して頑張るのがしんどい」と気づきました。

それからは上司に、

「今は他の仕事が詰まっているのですぐに対応が難しいです」と、
伝えてみたところ意外にも、

「じゃあ他の人に頼むよ」とすんなり受け入れられたのです。

Aさんは「自分の本音を知り少しでも伝えることでラクになるんだ」

そう実感できました。

家庭でのすれ違い


Bさんは家族との関係に悩んでいました。

いつも「大丈夫だよ」と笑っていたけれど本当は、

「もっと話を聞いてほしい」
「一緒に考えてほしい」と思っていたのです。

でも自分の本音を伝えるのが怖くてつい我慢してしまう。

すると次第に心の距離が広がり、
「家にいても孤独を感じる…」という状態に。

ある日とうとう涙があふれてしまい、
夫に「実はずっと寂しかった」と伝えると、

「そんなふうに思ってたんだ…」と驚かれてしまいました。

友人関係のぎくしゃく


Cさんは友人の誘いを断れないタイプ。

相手を傷つけたくないと思い、
疲れていても「いいよ、行こう!」と無理をしてしまいます。

でも実際には心が疲れきっていて、
会うたびにしんどくなってしまう。

「本当はゆっくりしたいんだ」と言えずに、
どんどん気持ちがすり減ってしまい、

最終的には友人と距離を取ることに…。

本音を押し込めるとどうなるの?


①ストレスが溜まり心身の不調が出る。
(頭痛や胃痛、イライラが増える)

②相手への不満が増し人間関係がぎくしゃくする。
(ちょっとしたことで怒りが爆発する)

③「自分ばかり我慢している」と感じ自己肯定感が下がる。

④本音を言わないことで周りから都合よく扱われる。
(頼まれごとが増える、断れない)

⑤本当に望むことがわからなくなり何をしても満たされない感覚になる。

本音を知ることのメリット


①心が軽くなりストレスが減る。
(ため込まずに気持ちを整理できる)

②相手との関係がスムーズになる。
(本音を伝えることで理解が深まる)

③自分のやりたいことが明確になり行動しやすくなる。
(モヤモヤが減り前向きになれる)

④自己肯定感が高まる。
(自分の気持ちを大切にすることで自信が持てる)

⑤無理せず自然体でいられる。
(相手に合わせすぎず自分らしい選択ができる)

まとめ


本音を知ることは心のモヤモヤを減らし、
自分らしく生きるための第一歩です。

無理して頑張るのではなく、
「自分は本当はどうしたいのか?」と向き合うことで、

自然と楽になれることも多いもの。

少しずつ自分の気持ちに耳を傾け本音を大切にしてみませんか?

あなたの心がもっと自由になりますように。

SHARE
シェアする
[addtoany]